KITCHEN

築20年の戸建てで、古くて収納が少ない壁付けI型キッチンを、おしゃれで使いやすい対面キッチンにしたい

キッチンリフォームプラン

リフォームの項目 選択肢・内容 費用相場(工事費込) ポイント・特徴
システムキッチン本体 ベーシックグレード (W2550mm) 60万円~90万円
  • 基本的な機能を備えた、最も選ばれる価格帯。
  • 扉のカラーバリエーションも豊富。
  • メーカー:LIXIL「シエラS」、タカラスタンダード「エーデル」など。
ミドルグレード (W2550mm) 80万円~130万円 【デザイン・機能性重視】
  • ワークトップやシンクの素材選択肢が増える(人造大理石など)。
  • デザイン性の高い水栓や、高機能な食洗機が選べる。
  • メーカー:TOTO「ザ・クラッソ」、LIXIL「ノクト」など。
周辺設備 カップボード(食器棚) 15万円~30万円 【収納力アップの必須アイテム】
  • キッチン本体と同じデザインで統一感を出せる。
  • ゴミ箱スペースや家電収納(蒸気排出ユニット付)など、機能も多様。
ビルトイン食洗機 10万円~20万円 【家事ラクの代表格】
  • フロントオープン型(海外製など)とスライドオープン型がある。
  • 近年は節水性も非常に高い。
関連工事 解体・撤去・養生費 10万円~15万円
  • 既存キッチンの解体、運び出し、廃材の処分費用。
  • リビングなどを汚さないための養生費用も含まれる。
給排水・ガス・電気工事 15万円~25万円 【レイアウト変更の要】
  • キッチンの位置移動に伴う配管、配線の延長・移設工事。
  • 対面化に伴い、換気扇のダクト工事も必須。
内装工事 8万円~15万円
  • キッチンパネルの設置、壁・天井のクロス張り替え、床のクッションフロアやフローリングの張り替え費用。
合計 【ベーシックグレード+対面化工事一式】 約120万円~180万円
【ミドルグレード+対面化+高機能設備】 約150万円~230万円

リフォームの流れ(相談から完成まで)

イメージ固め・情報収集 (~1ヶ月)     雑誌やWebサイト、SNSで理想のキッチンを探す。メーカーのショールームを訪問し、実物を確認する。

リフォーム会社探し・相談 (2週間~1ヶ月) 複数のリフォーム会社に相談し、希望を伝える。

現地調査・プラン提案・見積もり (2週間)  業者が自宅を訪問し、採寸や状況を確認。後日、具体的なプランと見積もりが提示される。

契約 (1週間)  プランと見積もりに納得したら契約。工事日程の調整を行う。

着工~完成 (5日~2週間)    解体→配管・配線工事→下地工事→キッチン組立・設置→内装仕上げ→クリーニング。

引き渡し    最終確認を行い、引き渡し。新しいキッチンの使用方法の説明を受ける。

業者選びのチェックリスト

[  ] 地元でのキッチンリフォームの実績が豊富か?

[  ] こちらの要望を丁寧にヒアリングし、プロとして+αの提案をしてくれるか?

[  ] 見積書に「一式」などの曖昧な表記がなく、詳細な内訳が記載されているか?

[  ] メーカーのショールームに同行してくれるか?

[  ] 建設業許可や、必要な資格(建築士、施工管理技士など)を保有しているか?

[  ] 工事後の保証やアフターフォロー体制は整っているか?

【福岡市にお住まいの皆様へ】

福岡市では、子育て世帯の居住環境を支援する目的の「子育て世帯住み替え・リフォーム補助事業」や、既存住宅の省エネ性能向上のためのリフォーム補助金制度が設けられることがあります。高効率給湯器の導入や、断熱性能向上のための窓リフォームなどを同時に行う場合は、市のホームページで最新の補助金情報を確認することをおすすめします。

PAGE TOP